本記事では5歳~6歳が使えるダイニングチェアのおすすめをご紹介します!
5歳~6歳と言うとベビー用のハイチェアはもう座れないし、大人用の椅子ではまだ足が届かないという微妙な時期ですよね。
子供用椅子の購入を検討している方には次のようなお悩みがある方も多いのではないでしょうか?
- 大人用の椅子だと足がブラブラして姿勢が悪くなり、食事に集中してくれない。
- キッズチェアの方がいいんだろうけど、今買ってもすぐに使わなくなるんじゃないかな?
- キッズチェアって色々あるからどれがいいのかわからない・・・
キッズチェアって結構高いし、いつまで使えるかわからないと思うと購入をためらいますよね。
本記事ではそんなお悩みを解消してくれるおすすめのキッズチェアをご紹介します!
本記事でご紹介するキッズチェア
- 座面、足置き(ステップ)の両方の微調整ができる椅子だけを厳選!その子に最適な高さで使える椅子で姿勢改善&集中力UP
- 赤ちゃんから大人まで長く使える椅子だけを厳選!
- たくさんあるキッズチェアの中から、上の2つの条件を満たし、かつ口コミの良いものだけを厳選!

気になるところだけ読みたい場合は目次をクリック👇
5歳児にぴったりなダイニングチェアを選ぶポイント6つ
「子供用のダイニングチェアって色々あるし値段も高いから迷う・・・」
そう思われている方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、まずは5歳児にぴったりなダイニングチェアを選ぶポイント6つをご紹介します。
(選ぶ際のポイントの説明が不要な方は「人気のおすすめキッズチェア5選!」からご覧ください)
それでは詳しく見ていきましょう!
①座面とテーブルの高さバランス
まず絶対にチェックしてほしいのが「座面の高さ」と「ダイニングテーブルとの相性」です。
理想は肘を自然に曲げたときにテーブルの高さが胸より少し上にくるくらい。
子供用の椅子の大半は座面の高さ調整ができますが、時々座面が動かせないものもあるので、事前に仕様をよくチェックしておきましょう。
テーブルと椅子の高さのバランスが合っていると、自然に正しい姿勢になって、食事もしやすくなりますよ!
②足がしっかりつく構造
足がブラブラしてると、5歳・6歳でも食事に集中できなかったり、姿勢が崩れてしまったりします。
また姿勢が悪くなることで消化機能に悪い影響を与える可能性もあります。
そこで大事なのが「足置き」(ステップ)。
地面に足が届かない子も、ステップがあれば姿勢をキープしやすく、長く座っていても疲れにくいでしょう。
実際、うちの長男(5歳)も足置きがある椅子に変えただけでご飯やお絵描きに自然と集中できるようになりました。
③汚れが拭き取りやすい素材
手先が器用になってお箸も上手に使えるようになってくる5歳~6歳ですが、そうは言っても食べこぼしもまだまだ多いですよね。
そこで、汚れたときにサッと拭ける「表面がツルツルした素材」や「カバーが洗えるタイプ」を選ぶのも重要なポイントです。
布張りはおしゃれだけどシミやニオイが気になりやすいかもしれません。
ちなみに我が家の椅子は座面を取り外して丸洗いできるタイプですが、取り外すのが面倒なので結局簡単に取り外せるカバーを後から買いました。
④安全設計と安定性
椅子の転倒や滑り落ちは5歳~6歳でもまだまだ油断できません。
「安定感のある脚」「すべり止め」「背もたれの形状」など、細かい安全設計に注目してみてください。
特に活発な子だと、食事中に身体を動かしたり椅子を揺らしたりするので、安定性は超重要!
“落ちない安心”は、ママパパの気持ちもラクにしてくれますよ。
⑤長く使える設計
「キッズチェアって小学校低学年くらいで卒業でしょ?」と思われている方も多いと思いますし、実際にそれくらいで使わなくなる家庭も多いでしょう。
ですが、小学校高学年や中学生でも小柄な子供の場合、「大人用の椅子だと足がしっかりと付かない」ということも十分に考えられます。
ですので、せっかくキッズチェアを購入するのであれば調整しながら長く使えるものを選ぶことをおすすめします。
(足がつかないことにより姿勢が悪くなり、集中力の低下や疲労感などにつながります)
足がしっかりと置けるキッズチェアであればリビング学習にも最適ですよ。
⑥デザイン
最後に意外と大事なのが、「インテリアになじむか」という点。
リビングに置くダイニングチェアだからこそ、見た目も妥協したくない人は多いと思います。
最近は北欧風やナチュラル系、おしゃれなカフェっぽいデザインもたくさん出ています。
「置きっぱなしでも気にならないデザイン」に関しても選ぶ基準に入れてみてくださいね。
人気のおすすめキッズチェア5選!
上述した6つのポイントを踏まえ、ここからは人気のおすすめ5商品を紹介します。
それぞれの特徴を見ていきましょう!
①大和屋 アッフルチェア
アッフルチェアは、やさしい木目と落ち着いたデザインが魅力の国産チェアです。
高さ調整が細かくできるので、5~6歳からでもちょうどよく座れますし、成長に応じて長く使えるのが特徴。
あと、足置きの幅が広いのも地味だけど大きなメリットです!
きれいなカラーがお部屋の雰囲気を一気に明るくしてくれそうですよね。別売りのクッションで更に可愛くコーディネートできますよ。
「おしゃれさ」も「機能性」も妥協したくない人にぴったりな1台です!
②STOKKE トリップトラップ
世界中で愛されている王道チェアといえばこれ!
トリップトラップは赤ちゃんから大人まで使える「一生モノの椅子」として有名です。
洗練された北欧デザインはもちろん、細かく高さ調整できるステップと座面が秀逸。
ステップに関しても上述したアッフルチェア同様に幅が広いので、足裏全体をしっかりと付けることができるのもいいですね。
重厚感もあり安定性も◎です。ちょっと高価ですが、その分耐久性も安心感も段違いです!

③ビヨンドジュニア
ビヨンドジュニアも赤ちゃんから大人まで長く使える設計のキッズチェアです。
個人的に一番のポイントは、工具なしで高さ調整ができるという点!
座板やステップの調整は頻繫に行うものではありませんが、いざしようと思ったら結構億劫に感じるものです。
(工具が見当たらないと探すところからはじまります・・・(汗))
キッズチェアはオプションとして別売りパーツがある商品が多い中、ビヨンドジュニアはクッション、テーブルカバー、5点式ベルトが最初から付いているのも嬉しいポイントです(ベルトは5~6歳だと使いませんが・・・)
さらに、付属のクッションは取り外して丸洗いができる防水素材というのもポイントが高いですね!
④NOVUS ベビーハイチェア
NOVUS(ノウス)のベビーハイチェアはコスパ良し、デザイン良しの大人気チェアです。
他のキッズチェアと同様、座板とステップの高さ調整ができるのはもちろんですが、
NOVUSのベビーハイチェアはさらに座板の奥行調整もできるのです!
小さい頃は座面が前過ぎると足が届かない場合もありますので、座面の奥行まで調整できるのは嬉しいですよね。
価格は他のキッズチェアの半値ほどでお財布にも優しいのも助かります。
⑤ファルスカ スクロールチェアプラス
ファルスカは「日本の暮らし」と「北欧デザイン」を融合した、今の暮らしに「しっくりくる」育児用品を開発しているメーカーです。
そんなファルスカのスクロールチェアは曲線の美しい、他のチェアとは一味違った斬新なデザインで多くのママ・パパの支持を集めています。
新生児の時は写真のようにロッキングチェアとして使うことができ、その後は調整しながら大人になるまで長く使える設計です。

我が家は長男が3歳の頃からスクロールチェアプラスを使っており、5歳の今も毎日使っています!
長く使える点や安定感もいいのですが、個人的には洗練されたデザインがお気に入りです。
安定感や座り心地がさらに増したスクロールチェアONEが2023年に発売され、そちらも大人気ですが、お値段がグッと高くなりますので本記事ではスクロールチェアプラスの方をおすすめしておきます。
【まとめ】5歳が使えるダイニング椅子のおすすめ

最後に、ご紹介した5つのキッズチェアについて比較表を載せておきます。
大和屋 アッフルチェア | STOKKE トリップトラップ | ビヨンドジュニア | NOVUS ベビーハイチェア | ファルスカ スクロールチェアプラス | |
目安価格 | 22,000円 | 34,980円 | 29,700円 | 14,999円 | 28,600円 |
対象年齢 | 7ヶ月頃~大人 | 3歳~大人 (ベビー用オプション有り) | ~大人 | 6ヶ月頃~大人 | 新生児~大人 |
本体サイズ | 幅495mm×奥行592mm×高さ810mm | 幅460mm×奥行490mm×高さ790mm | 幅500mm×奥行530mm×高さ890mm | 幅552mm×奥行650mm×高さ815mm | 幅470mm×奥行580mm×高さ800mm |
本体重量 | 9.5kg | 6.4kg | 8.5kg | 6.9kg | 7kg |
耐荷重 | 70kg | 136kg | 113kg | 130kg | 90kg |
本体素材 | ラバーウッド(ウレタン樹脂塗装) | ビーチ材/オーク材 | ビーチ材 | アルミニウム、鉄 | 天然木 |
座面素材 | 本体素材と同じ | 本体素材と同じ | EVE樹脂(防水加工) | PE、PP | ポリエステル100% |
座板・ステップ調整 | 合わせて13段階 | 合わせて14段階 | 合わせて9段階 | 座板:上下4段階、前後3段階 ステップ:9段階 | 合わせて8段階 |
カラー | 6色 | ビーチ材:10色 オーク材:4色 | 9色 | 6色 | 8色 |
組み立て | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 |
調整時の工具 | 不要 | 必要 | 不要 | 必要 | 必要 |
付属品 | テーブル、ベビーガード | テーブル | テーブル、テーブルカバー、5点式ベルト、クッション(座面・背もたれ)、転落防止ガード | テーブル、ベビーガード、5点式ベルト | テーブル、5点式ベルト、ヘッドサポート |
保証 | 1年保証 | 7年保証(ユーザー登録が必要) | 3年保証 | 1ヶ月以内のレビューで6ヶ月間の延長保証 | 1年保証 |
大和屋 アッフルチェア | STOKKE トリップトラップ | ビヨンドジュニア | NOVUS ベビーハイチェア | ファルスカ スクロールチェアプラス |
本記事でご紹介した5つのキッズチェアはどれも赤ちゃんから大人まで長く使えるものばかりです。
どのチェアも定評のあるものですので、ぜひ口コミの方もチェックしていてくださいね。
成長に寄り添ったダイニングチェアを選ぶことで、食事の時間が落ち着き、姿勢も自然に良くなります。
それは子供自身に良い影響があるだけでなく、子供が快適な時間を過ごせることでママ・パパの安心にもつながります。
「家族みんなが快適になる椅子選び」をぜひじっくり楽しんでください。
