
2025年10月、6歳3歳の子連れで「京都るり渓温泉」に遊びに行きました!
とにかく新しい遊び場を開拓するのが大好きな夫が「京都に無料で遊べるすごいスポットがある」という情報を入手したので、
子供たちと家で過ごすのが苦手な私は迷わず「行こう!」と返事をしました(笑)
そう、それが今年(2025年)4月にリニューアルした「京都るり渓温泉」です。
るり渓温泉のここがすごい!
- 大型遊具や無料貸し出しの遊び道具など、とにかく無料で遊べるエリアが広くて充実している!しかも駐車場も無料!
- 温泉施設内にある室内遊び場も無料!温泉に入らなくても利用できる!
- その他にもイルミネーション、バギー、BBQ、グランピングなど、子供から大人まで、日帰りでも宿泊でも満喫できるエリアが充実!
我が家は子連れで行きましたが、もちろんカップルや友達グループでも楽しいこと間違いなしです!
るり渓温泉 子連れ体験レビュー
①訪れた季節と当日の天気

訪れたのは2025年10月13日の祝日(スポーツの日)。
天候は曇りで時折小雨が降っていましたが、それでも祝日ということでたくさんの人が訪れていました。
10時過ぎに駐車場に着いた時はまだ余裕がありましたが、あと1時間遅ければ結構埋まっていたのではないかと思います。
②子連れにおすすめの理由

とにかく一日中飽きることがない!というのが一番です。しかも無料エリアだけでも結構遊べます。
子供、とくに小さな子供連れで外出すると途中でつまらないとグズりだすことも多いですよね。
その点、るり渓温泉はどのエリアも子供と大人が一緒に楽しめるので我が家の子供たちは一日中ずっとはしゃぎっぱなしでした。
また、大体の場所はベビーカーでも通行できるため、赤ちゃん連れでも安心です。
③実際に遊んだスポットまとめ

まずは到着してすぐに屋外の遊び場に行きました。
トランポリンのような遊具やネットでできたアスレチック、無料貸し出しの遊び道具など、子供たちは大興奮です。
遊ぶところの周りには休憩できるベンチなども用意されているので、我が家はそこでお弁当を食べて休憩したりしました。


2時間近く遊んで疲れも出てきたのでカフェでティータイム。

その後、14時ごろから温泉→そのままの流れで室内遊び場に行きました。


無料の屋外遊び場が最高だった理由5つ
①他ではあまり見ない魅力的な大型遊具

屋外遊び場(プレイングフィールド)の一番の目玉はこのネットアスレチック!
全体がネットでできているので小さい子供でも遊びやすく、こけてもケガをしにくいのが安心ポイントです。

ネットは弾力性があるので、トランポリンのように遊ぶこともでき、子供たちはみんな飛んだり跳ねたりこけたりしながら大興奮でした!

こちらはネットアスレチックのすぐ近くにある「ふわふわドーム」。こちらもトランポリンのようにぴょんぴょんジャンプして遊べます。

その他、手作り感のあるブランコやボルダリングなどの遊具も充実していましたよ。


②無料貸し出しの遊び道具も楽しい

屋外遊び場を奥の方に進むと開けた場所に出ます。
ここでは自由に使える貸し出し用の遊び道具があり、バドミントンや大縄跳びなどを家族で楽しむ姿が見られました。

ステージのような場所もあり、何かイベント事で使われたりするのかな?と思って見ていました。
このステージ上に貸し出し用の遊び道具があります。

巨大パチンコやストラックアウトなどのゲームができるエリアもあり、どのコーナーも盛況していました。

③さりげない遊び心が嬉しい
この日はハロウィンが近いということで、かぼちゃのオブジェが積み上げられている場所があり、さりげないフォトスポットになっていたり、


遊び場の周りにある休憩場所(ガゼボ)がさりげなくおしゃれだったり、

あとは写真を撮り忘れたのですが、のんびりできるハンモックエリアがあったりと、普通の公園とは違ったさりげない遊び心があるのもまた素敵だなと思いました♪
有料のアクティビティも魅力的
2人乗りなら幼児もOKのバギー体験

この日、本当はバギーの体験をしたかったのですが、あいにくお昼の時点ですでに枠は全て埋まっていました。
子供から大人まで楽しめる迫力満点のアクティビティで、とても人気のようです。
バギーに絶対乗りたい!という方は到着したら真っ先にバギーの受付を済ませておくことをおすすめします!
アソビューなら100円引きでチケットが購入できるみたいです。
遊び疲れたらカフェでちょっと休憩

バギーパークのすぐ近くにはカフェがあり、ベーグルやドーナツなどの軽食を食べることができます。
この日は雨模様だったこともありカフェに避難する人が多かったのか、少し待ち時間がありましたが、開放感のある屋外テラスでスイーツとお茶をいただきました。


温泉施設内の室内遊び場もなんと無料!

外遊びを満喫した私たちは温泉施設の方へ。
通常の大浴場の方はそれほど大きな空間ではありませんでしたが、高ラドン源泉のお湯が日々の疲れを癒してくれます。
また、サウナやつぼ湯もあり、高い天井でゆったりとくつろげる雰囲気でした。
何よりリニューアルしてまだ月日が浅いので、脱衣所も含め清潔感があるのが嬉しいです。(写真は撮れないのでパンフレットより引用)

この日は利用しませんでしたが、他にも水着を着用して家族みんなで入れる温泉や全長25mの温水プールもあります!


本題から話がそれましたが、温泉に入ったあとに利用した室内遊び場(あそキッズエリア)。
柔らかい素材でできたアスレチックでボールプールもある遊具が一番の目玉で、こちらもまた子供たち大興奮のエリアなのですが、

最初はてっきり温泉やプールを利用した人だけが使えると思っていたのですが、
なんと、あそキッズエリアだけを無料で利用することもできるんです!(あとからパンフレット見てわかりました)

我が子たちはアスレチックに夢中で他の遊びはしなかったのですが、他にもプラレールやおままごと、砂遊びなどができるエリアもあるんですよ。

いや~こんな夢のような施設があるなんて驚きですよね!近所に住む人がうらやましい。
まぁでも一日遊んでいたらなんだかんだお金も使うことにはなるんですけどね。
まとめ:るり渓温泉は子連れにぴったりの癒しスポット

「無料で遊べるすごい遊び場がある!」という言葉に飛びついて訪れてみた「るり渓温泉」でしたが、
期待を裏切ることなく、一日中飽きることなく遊ぶことができ大満足でした!
何よりも良かったのはやっぱり「大人も子供も一緒に楽しめる」という点。
そして、遊びだけでなく温泉や自然といった癒しも一緒に満喫できるという点も嬉しいポイントですね。

子供が小さいうちは、こういった同じ施設内で遊びも食事も泊まりも完結する場所ってほんとありがたい!
今回は外遊びをメインの目的として利用しましたが、次回はぜひBBQや宿泊(グランピング、貸切風呂旅館)も利用してみたいと思いました。
GRAX(ASOBIYUKU 京都るり渓温泉)