
2025年2月下旬に2歳、5歳の子連れで台湾5泊6日の旅に行ってきました!
子連れ台湾旅行記①はこちら👇
初めて台湾に行く人、特に子連れで行く人にとってこの記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです。
まずはホテルの朝食バイキングで英気を養う

昨日は空港での疲れもあったので、2日目のこの日は遅めの朝食バイキングをいただきます。「JUSTSLEEP TAIPEI SANCHONG」という新北市にあるホテルです。

このホテルに限らずですが、台湾の料理って意外と薄味?と思いました。子連れにはちょうどいいかもしれません。
それに、日本みたいにデザートコーナーっていうのが特に見当たらないんですよね。
でもデザート代わりに食べたマーラーカオが美味しくっておかわりしちゃいました😋(写真右下の茶色いやつ)

そして朝食で元気になったらホテルの地下駐車場に停めているレンタカー(Ford)に乗って出発です!(地上につながる通路が狭すぎて運転怖すぎました😨)

九份でノスタルジックな雰囲気を味わう

台湾屈指の観光スポット、九份。
ここを訪れるために旅行前に夫が「千と千尋の神隠し」をレンタルしてきて子供に見せていました。
長男はただただカオナシが怖くて怯えていましたが・・・(笑)
人気スポットということもあり駐車場が空いているか不安だったので最初は電車で行こうかと思っていましたが、やはり車の快適さには勝てず一か八か車で行ってみることに。
幸いにも平日の午前中だからなのか、無事停めることができました!(人気観光地のため駐車料金は安くはない!)
この日はあいにくの雨だったので、到着して早速近くのセブンイレブンで傘を調達しました(台湾にはセブンイレブンもファミリーマートもいっぱいあります!)

そして結構肌寒かったです。私は長袖Tシャツの上に薄手のマウンテンパーカー、下はジーパンという格好でしたが、もう少し暖かくすれば良かったと後悔しました。
ちなみにこの日の天気予報はこんな感じ。5泊6日の間、天気はずっとすっきりしない感じでした。

雨は残念でしたが、屋根があるところも多く、ずっと傘をさしているわけではありませんでした。
ただ、階段と坂が多いのでベビーカーは使えません!なので小さい子連れの場合は抱っこ紐必須です!

ここがあの人気映画の舞台になった(かもしれない)場所なんだなぁと思いながらぶらぶらと歩き、B級グルメなんかを食べながら観光しました。(巨大なエリンギにびっくり!)

が、いつものことながら子供にとっては何となくぶらぶら歩くことの何が楽しいのかわからないようで、長男がグズグズモードになってきました。
仕方なく休憩を兼ねてゲームセンターへ。にぎやかな雰囲気に目を奪われる子供たち。

二人そろってパチンコみたいなゲーム台に夢中になってました!観光なんて関係ありません🤣子供あるあるですよね。

そんなこんなでゆっくりと観光できる感じではありませんでしたが、日本にはない独特な雰囲気を味わえてよかったです!
そして子供が疲れてきた頃、昼寝をさせる目的も兼ねて車で移動しました。
仁愛市場で遅めのお昼ご飯
次に訪れたのは港町として栄える基隆市(きいるんし)。
九份でちゃんとしたお昼ご飯を食べ損ねたので、ローカルフードを求め仁愛区(れんあいく)というエリアにある仁愛市場を訪れました。
いかにも地元の市場という趣きで、観光客は少なそうでした。
市場では英語もイマイチ通じなかったので、翻訳アプリを使いながらなんとか水餃子を注文。
幸い、次男が水餃子を気に入ってパクパク食べてくれました。家から持ってきた子供用のお箸が役立ちました。

長男はラーメンです。長男もまだ普通のお箸は難しいのでマイお箸です。

そして市場を出たらもういい時間になっていたので、晩御飯用に何か買っていこうということで、今度は近くの基隆廟口夜市(きいるんびょうこうよいち)に来ました。
まだ夕方だったのでそれほど人は多くありませんでしたが、ひしめき合う出店に心が躍ります。
お店の看板には日本語の表記もありました。
こちらの夜市でおこわとおかずをちょっとテイクアウトして帰路に着きました。
がしかし!私たちは結局この時買ったおこわを味わうことはできなかったのです。
ホテルに着いてから荷物の中を探しても探してもおこわの袋だけ見つからないのです。車の中にもありませんでした。
「どこかに置いてきちゃったのかなぁ・・・」とおこわ好きの私はショックの色を隠せないのでした。
(後日談)夫の傘の中にあるのを発見!!おこわごと傘を畳んだことに気づかなったそう!そんなことある!?🤣

3日目に続きます。